こんにちは☆彡
つい最近まで異様な暑さかと思いきや
いっきに季節も冬まっしぐらとなりましね☆
朝晩は寒くて体調を崩してる方も居るのではないでしょうか?
そんな私もつい最近、体調不良に見舞われて
何といっても一人暮らし・・・
どれだけ体調が悪くても一人で何かと
動かないといけません。
どれだけ熱があろうと、寒気がしようと頭痛があろうと
一人暮らしをしていると自分で自分を守ってあげないと
ダメな時が多々ありますよね。
そんな一人暮らしあるあるの1つである
風邪を引いたり体調不良になった時や
体調不良になる前に
あれば便利な物を集めてみましたので
カテゴリーごとに分けて
紹介したいと思います(^O^)
電子機器関係
今の時代は何でもデジタル化ですよね~★
数字もパッと見れて
とっても便利ですしボタン1つで
勝手に調整してくれる物が殆どです。
そんな体調不良時や予防時にあって便利な物を
ご紹介です♪
体温計
体調が優れない時の基本となるもの。
体温計は風邪をひいたかも?って時や
寒気がする時など
色んな場面で使います。
一人暮らしをスタートした時にも
必ず常備しておく必要があるかと思います♪
先端も柔らかくなっているので
赤ちゃんの検温も安心して出来る体温計!
1つ目の画像のように
バックライト付きで計測も早いので
夜に計っても表示が見やすく
とっても使い勝手が良さそうです!
私はバックライトが付いてない古いタイプを
使っているので
マジで何も見えなくて使った時は
携帯電話のライトで確認していて
買い換えたいくらいです!
加湿器
乾燥する時は加湿するべし!
見た目もシンプルで
一人暮らしにはピッタリなデザイン♪
ミストの量を3段階調節出来たり
デジタル表示で室温や湿度も表示されるので
調整しやすくて便利です♪
おやすみ機能搭載でバックライトや音も
静かに出来るので安心して寝れるところも
魅力的な加湿器です☆彡
空気清浄機
空気を綺麗にするこだわりが詰まってる♪
加湿器と一体化になっていない空気清浄機です。
6段階の浄化システムで花粉やPM2.5も
ブロックしてくれて安心の空気清浄機♪
レビュー評価も良く、これからの季節に
ピッタリではないでしょうか。
空気清浄機があれば外から持ち帰った菌も
清浄してくれるので感染症予防にも
役立ちますね♪
加湿付き空気清浄機
プラズマクラスターで空気を浄化!
5つのセンサー(ホコリ・におい・温度・湿度・明るさ)
が機能してお部屋と人を見守ってくれます♪
プラズマクラスター搭載なので
静電気を除去し、壁などにホコリや菌などの
微粒子の付着を予防してくれるので
付着前に吸い込んで綺麗にしてくれるんですね♪
年中を通して大活躍間違い無しです(^▽^)
携帯用 予防・対策グッズ
風邪や感染症になる原因の多くは外出先!
自分を守るのは自分ですよね。
ちょっと心がけておく事で
風邪予防・対策することが可能になるので
そんな時にあれば便利なグッズを
ご紹介します♪
使い捨てマスク
口と鼻からの侵入を防ぎましょう!
使い方をマスターすれば、しっかり予防が出来ます♪
マスクは風邪や花粉対策以外にも
女性のスッピン隠しや、変装など色んな場面で使えますね(笑)
口元の寒さ対策にも使えて便利ですよ♪
手指の消毒スプレー
ワンプッシュで除菌効果☆彡
コンパクトで持ち運びもしやすいので
ポーチやバッグのポケットに入れておけば
とっても便利で使いやすいですね♪
公共の施設や場所では知らないうちに
色んな物を触って手は思っている以上に
菌の繁殖がしやすい箇所です。
肌の弱い方は使いすぎると手荒れの原因にもあるので
ハンドクリームも忘れずに♪
自宅には置き型タイプが便利です♪
玄関先に置いておけば手洗い場に行くまでの
菌の持ち込みを防げます。
うがい薬
透明なのでお手入れも簡単♪
イソジンと言えば、うがい薬の定番ですね♪
あの赤茶色みたいな色が特徴的ですが
透明(クリアタイプ)があるのを
子供の居る友人宅で知った私です。
洗面台に色が残ったりして掃除も気にかけていましたが
透明なので色が付着せずにうがいが出来ますね。
ミント味もあるようです♪
冷却シート
ペタ(ピタ)っと貼るだけ♪
貼り付くので本当に便利ですよね♪
貼り始めは冷たすぎてビックリするくらいですが、
とっても気持ちいいです。
熱発以外にも熱中症対策にもなるので
年中使える優れものです♪
ボディー用も♪
アイス枕
凍らしても軟らかいまま♪
昔のアイス枕はカチカチで頭を冷やすのも
硬くて痛かったですが現在は凍らしても軟らかくなる
ジェルタイプも増えてますね。
交換用に2つは常備しておくと便利です♪
飲み薬
風邪や熱が出始めたら、ひとまず
市販薬で乗り切る方も居らっしゃるのでは?
薬に頼らない派の人もお守りとして
1つあると良いかも知れません。
ですが、どうしても症状が治まらない時は
病院へ行くのが1番ですので我慢は禁物です!
ベンザブロック
症状別に分かれている!
「喉からくる風邪に」「鼻からくる風邪に」
とCMでお馴染みのベンザブロック。
私はこちらに初期症状の時はお世話になってました。
車の運転をされる方は眠くなる作用も入っているので
注意して下さいね。
飲食品
ちょっと喉が痛い時や、普段からの風邪予防として
持ち歩いたり、摂取される方も多いのではないでしょうか。
どうしても身体がしんどくて何もしたくない時や
一人暮らしの辛いところはしんどくても1人で
乗り越えなければいけない事・・・。
周りに助けて貰える人が居ないと本当に孤独ですよね。
そんな時に予防食、常備食として
あった方が良い飲食品をご紹介します☆彡
のど飴
喉を潤してくれる♪
19種類のハーブエキスが効果を発揮するのでしょうか。
喉がイガイガしたり乾燥して咳込んでしまう時に
口へ放り込むだけで、本当に違います♪
味も色々出ていますが、私はこの味が
1番シンプルで好きです。
飲むヨーグルト R-1
腸内環境を整えましょう♪
私の父は数年前まで予防接種を受けてても
毎年インフルエンザになって
死にかけていたのですが、このR-1を飲むようになってから
毎年の恐怖を味わう事が無くなりました。
普段から腸内環境を整えておくだけで
しんどい思いが回避されるなら良いですよね♪
お粥
常備食として♪
しんどい時は食欲も無くなってしまいますが
食べないと体力も無くなってしまいます。
でも一人暮らしだと、しんどい時に
何か作るのも一苦労・・・
そんな時のレトルト食品です♪
冷え対策
一人暮らしだと、ついつい
節約も兼ねて暖房機器を切って寝たり
多少の寒さなら我慢してしまう事ってありますよね。
それで結局、体調を崩してしまっては
意味がありませんので、そんな時に身体を
自家発電して温めるのに便利な衣類をご紹介です♪
腹巻
男女兼用で、どんな体型の方にもピッタリ♪
縦・横・斜め どんな方向にも伸びる腹巻!
腹巻をするだけで身体もポカポカ温まりますし
2つに折って使えばカイロを挟んだり
使い方も自由自在♪
レッグウォーマー
長いから使いやすい!
起毛生地で温かく裾部分が細かいリブ編み
になっているのでズレにくくなっています。
関節を冷やすと良くないので
私はいつも足の甲から脹脛(ふくらはぎ)にかけて
レッグウォーマーを着用しています。
そうする事で足元もポカポカして
ぐっすり眠れますよ♪
その他
風邪などの予防をしていても
なる時はなるので、そんな時は病院へ行って
適切な診断をして貰いましょう♪
ただの風邪では無いかも知れませんし
感染する病気であれば周りへの感染にも繋がります。
そんな外出時に便利な物をご紹介♪
通院(通院)用の手帳
病院へ行く時はこれ1つあると便利です。
保険証や免許証は
別で持参しておく必要があるかも知れませんが
お薬手帳や各病院の診察券は
いざという時に「どこ行った?」と
探してしまう事が多くなってしまいます。
一人暮らしの時に緊急事態が発生しても
必要な物は1つの手帳にまとめておく事で
救急車に乗らないとダメな時や
親や友人に付き添って貰う時でも
手帳にまとめておく事で対応もスムーズです。
まとめ
体調不良になってしまう前の予防・対策を
ちょっと心の隅に置いておく事で
一人暮らしでも、いざという時に
役立つ対応・対策があるのではないでしょうか☆彡
一人暮らしでも困らない
自分に合った予防・対策が見つかれば幸いです♪
最後まで読んで頂き有難うございました(´▽`)
健康第一でお互い一人暮らし生活を送りましょう♪
コメント